SSブログ

感染症 人と動物の共通感染症 [閑話・ブログ管理人より]

ズーノーシス:人と動物の共通感染症

前に細かいコラムを書いたのですが、概略を再アップします。
最近、感染症の問題が毎日の関心になっていますね。
動物と人との間で、正しい接し方でお互いに健康でいたいものです。

壱:ズーノーシスとは?:
人と動物に共通して感染する病原体。動物では感染していても保菌したまま無症状である場合が多い(キャリア=保菌者)。
広い地域に散布され、宿主体外に排出されても病原体が自然環境下で長期に生存。動物から人へ感染した場合、人から人へ感染が広がること無く終わる(終末感染)場合が殆ど。
人も動物も常に感染の危険にさらされている。しかし、正しい知識を持って適切に接している限り、それ程怖れる必要は無い。

弐:「予防と心得」:
感染源を把握して感染経路を断つ。日頃から免疫力・抵抗力を高める(人も動物も)。定期健診を受け、健康状態を観察。病気が見つかれば、速やかに隔離、治療等の処置をとる。
排泄物の速やかな除去、汚物の消毒を徹底。
飲食物の殺菌、加熱。環境・施設の消毒、衛生管理。病原体を媒介する、ネズミ・ノミ等の駆除。
予防接種。健康の維持と増進。

三:「動物に対して」:
体・環境・食器などを常に清潔に保つ。糞尿は速やかに処理(密封・廃棄処理)。
ノミ、ダニ、ゴキブリ等を駆除。日頃からこれらをペットの環境下に生息させない。
ペットに生肉を与えない。ネズミ、ヘビ、カエル、トカゲ他。動物、昆虫と接触させない。

四:「人は」:
動物、ペットとの濃厚な接触は避ける。食べ物を口移しで与えたり、食器や布団を共用したりしない。動物を触った後、汚物を処理した後は、手指を洗浄・消毒する。砂場や花壇等をいじった後も同様。
病原体を直接間接に摂取、吸入しないように注意する。
動物に咬まれたりひっかかれたりしたら、傷口部位をよく洗浄・消毒。状況によっては、病院へ。
野生動物、知らない動物、輸入動物には注意。むやみに近づかない。
幼児、高齢者、病人、糖尿病のある人等、免疫の弱い人は特に注意する。

以上
管理人

2021.1.29



nice!(12) 
共通テーマ:ペット

nice! 12