SSブログ
前の5件 | -

高齢者とペット その2 ペットを飼い続けるために

ペットと高齢者福祉の問題・朝日新聞紙上(2024年4月)に掲載記事ついて、

京都の事例:
認知症とか介護サービスを受けている高齢者宅にペットヘルパーさんが来訪、
猫トイレの丸ごと洗浄、爪切りなどを代わって世話。
ヘルパーさんを派遣する事業者さんは「ねこから目線」(大阪本社)
「高齢者も安心してペットと生活できるしくみをつくる」と、京都市が新規事業のアイデアを募集(2022年)、「ねこから目線」が応募して採用された。
飼い続けるための支援と、「飼い始めるための支援」を提唱、ペットヘルパーの利用者に対して、動物保護団体の保護猫を譲渡する由。

ペットを飼うことによって得られる幸せ、飼い続ける責任を果たすため、
事業者さん、ペットヘルパーさんの利用はニーズに応えたサービスでせうか。
続く


輝け!ユーフォニアム、
小学校では私が子供の時はせいぜいリコーダーを吹くくらい、立派な楽器はありませんでした。
音楽の時間に全員練習、間違えると嫌な爺さん教師に怒られて嫌でした。
ある日、クラスの石橋君が教えてくれました。
「バカだなあ、指だけ動かして吹かなきゃいいのさ」
石橋君のおかげで音楽の時間に怒られることはなくなりました。
石橋君は体育と図工以外、学校の成績は最低評価のcでしたが、かしこい子でした。

アゲハ2
アゲハ1
鋭い棘に守られて、新緑の山椒に暮らしているお庭のアゲハさん。
一匹しか見当たりません。

管理人

nice!(19)  コメント(5) 
共通テーマ:ペット

高齢者とペット [閑話・ブログ管理人より]

ペットと高齢者福祉の問題が朝日新聞紙上(2024年4月)に掲載されてありました。

「猫を残して自分だけ入院できない」
「自分に万が一のことがあったら、この子はどうすれば」
「施設に入居してもらいたいが、犬を置いて行けないと言う」
「新しい飼主を探してほしいとケアマネージャーから相談された」
飼主急逝、誰が引き取る?
ペットが介護の壁に!
ペットを飼う要介護の高齢者の緊急入院や施設入居はいつでも起こり得る。
独居高齢者、子供や身寄りがいない場合、どうなるのか?
行政や介護従事者、動物愛護団体に相談が増加傾向にある由。
続く


「おいしい給食」と映画、テレビドラマがありました。
小学生低学年の時、給食は苦痛でした。
肉が嫌い、体力はなく、残さずに食べるまで座らされていました。
午後授業が無い時は居残り、
ある日、クラスの石橋君が声を掛けてくれました。
「馬鹿じゃないの、そんな物、パンに挟んでもって帰れば?」
嫌な居残りは回避できました。パンだけは残して袋に入れて残してよかったのです。
石橋君は体育と図工以外、学校の成績は最低評価のcでしたが、
かしこい子でした。

さんしょう
庭の山椒の新緑がうつくしい

ピラカン
ピラカンのお花も満開、

生垣
庭の生垣にもお花、

トカゲと虫
三竦み、三者目は私、この後虫は無事飛び去りました。。。

管理人
2024.5.13

nice!(34)  コメント(14) 
共通テーマ:ペット

猫の問題行動 常同障害 [閑話・ブログ管理人より]

獣医行動診療科認定医の村田香織さんの監修、続きです。
2023年秋に紙上に記事が掲載されていた内容です。

常同障害とは?
「単調な行動を規則的に異常なほど繰り返す」とありました。

主な症状:
過剰なグルーミング:
舐めすぎて皮膚が炎症を起こす、傷つくなど
ウールサッキング:
毛織物などを過剰にすう、さらに異物を食べるなど
尾追い:
自らのシッポを傷つけるほど追い回す、等。

原因の背景:
強いストレス、慢性的ストレスが考えられる。
嫌なこと不快なことが続く、退屈すぎること、愛情不足、
(食事がまずいとか?、音がうるさいとか? 同居人・猫が嫌い?)

解決方法:
ストレスの原因を見つけて、嫌なことは取り除く。
日常生活を充実させる等、適切な飼育環境を整える。
子猫の時からの社会化が大切。
獣医師による診察、治療。
以上、


アスパラ
庭にアスパラ、自然に生えました

新緑限定
春限定と、お試し、あまり印象なかったです

アブラムシ
庭の木にアブラムシ

洗浄
殺虫剤は撒かずに水で洗浄、一番効果的です。カエルさん、カマキリさんからも支持されています。

テントウムシ2
てんとう虫
少し残して、テントウムシさんにお任せ

管理人
2024.5.9








nice!(31)  コメント(15) 
共通テーマ:ペット

猫の問題行動、噛むひっかく [閑話・ブログ管理人より]

飼い猫にかまれる、ひっかかれるの問題
獣医行動診療科認定医の村田香織さんの監修で2023年秋に紙上に記事が掲載されていたのでその内容をご紹介いたします。

保護団体から引き取った子猫、
かまれる、ひっかかれるのお悩み

遊び関連性、捕食性攻撃行動。
猫本来の習性。室内飼いの猫が家の中で動くもの、飼主の手や足を獲物に見立てて攻撃。家の中では刺激がなく退屈だから。

解決策の提言が以下の通りありました。
同じ歳ごろの子猫を2匹飼う。飼い主を標的とせずお互いに遊ぶように。
それが無理の場合、
人の手足を使って遊ぶことは止める。
毎日おもちゃを使って十分に猫と遊ぶ。
猫が人の手足に向かってきたら、動き(遊び)は止めて、猫と離れて別室へ移動。
人を攻撃対象とする癖のある猫に触るのは、猫がスイッチオフ(不活発、寝ている等)の時だけとする。
以上
うちのぐれあにの場合は噛むひっかくはなかったけど、おもちゃで十分遊びました。
飼主に向かってお尻ふりふりすると、初めて飼う人はこわいよ。

近所犬
ご近所の犬、またまた脱走、私に向かって吠えます。こわいですね。つないでほしいわ。

花
お庭の花 

あげは
瑠璃色のアゲハ

アマガエルさん3
庭のカエルさん、これからは蚊が増えるから活躍してくださいね。

黒猫
斑猫
お向かいさんのうちのきょうだい、
うちの庭で涼んで日向ぼっこ。猫はいいのよ。。。

管理人
2024.5.5


nice!(29)  コメント(14) 
共通テーマ:ペット

室内飼いペットの火災事故 [閑話・ブログ管理人より]

室内飼いペットの火災事故、 製品評価技術基盤機構(NITE)さんが注意喚起

4.26付、朝日新聞の記事にありました。
さわりをご紹介いたします。

2012年から13年の10年間にペットによる事故は61件、内 9割が火災。
最多事例は、ペットがコンロの操作スイッチを押した。
ついで、ペットの抜け毛や尿、水分が原因の発火。
電気製品の内部に水分が付着してショート、発火したもの。
猫が高い位置のエアコン等に排尿して発火した事故、
犬が電気配線を噛んだ事故もあった由。

上記は報告があった件数、軽微な事例を含めると実際にはもっと多く事故が起きていたでしょうか。
ガス元栓を閉める、コンロ、電気製品は電源をオフにする、等、
製品評価技術基盤機構(NITE)さんが注意を喚起しています。
飼主さんとしては、起こり得る事故に対して十分に対策をとるべきですね。
以上

爬虫類が苦手な方は、レタスの下は見ないでください。

レタス1
お野菜が高い。30円で買った葉レタスの苗2つ、植えたら育ちました。
レタス2
少しずつ、食卓へ。
キャベツ
70円で買ったキャベツの苗、食べられるまで育つかしら?

へび4
へび3
今朝、道を歩いていたらお隣の塀から木に移動していたへびさん。
どこにいたのか、大きく育ったね。アオダイショウさん?

2024.5.1
管理人
nice!(31)  コメント(8) 
共通テーマ:ペット
前の5件 | -